仮想化基盤のパーツ購入&構築

先月の投稿で自宅ラボの機器選定をしました。結論を言うと、DeskMini A300 を買いました。 仮想化基盤のハードウェア選定 つよつよエンジニアには「自宅ラボ」という検証環境をお持ちの方が多いようです。 「自宅ラボある⇒つよつよエンジニアになる」ではないですが、自宅ラボあれば勉強する機会が増えるのではということで、自宅ラボ構築を目指します。 「逸般の誤家庭」と呼ばれる常軌を逸した環境(褒め言葉)を構築されている方もいらっしゃるようですが、お財布のほうも常軌を逸してしまいそうなのでコスパ重視で自宅ラボを構築を検討します。 今回は、仮想化基盤用マシンのハードウェア選定をしていきます。ネットワークについては別途検討予定。 目的(なぜ仮想化基盤用のマシンを用意するのか) 自宅でも快適にKubernetesクラスタを検証するためです。 現在は自宅PC(Win10)にVMware Workstation Playerを入れ、その上にESXiを入れてしてネスト仮想化基盤を構築しています。 しかし、PCのスペックがそこまで高くうえにネスト構成にしたためESXiのVMは激重になってしまいました。 当初はOpenShift4を動かしてみるつもりでしたが、インストール作業が終わりませんでした。OpenShiftは要求スペックが高いですね…。 Chapter 1. Installing on bare metal OpenShift Container Platform 4.3 | Red Hat Customer Portal Access Red Hat’s knowledge, guidance, and support through your subscription. 代わりにkubeadmでK8sクラスタ(master3台, worker3台)を組んでみたのですが、クラスタできたもののPrometheus-Operatorを入れてみたら無事に死亡しました。 そのようなこともあり、快適にK8sクラスタを動かすことができる自宅ラボを構築することが目的となっています。 機器選定 マザーボードと電源が一体となった「ベアボーン」 or パーツをそれぞれ自分で選ぶ「自作PC」の2通りから考えます。 (ベアボーンも自作PCに含まれると思いますが、適切な表現が不明なので分けて記載します。) 本当はラックサーバが欲しかったのですが、自宅の要件(電力だったり騒音だったり)に合いそうにないため除外しています。また、タワーサーバは中古市場であれば比較的安価なものが出回っているようですが、十分に調べきれていないためこちらも除外しています。 ストレージ ストレージは各候補ともに共通の製品を選択予定です。 パーツ 型番 特徴 価格.comの最安値 ストレージ WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C m.2 NVMe 8,448 ASRock Deskmini A300 パーツ 型番 特徴 価格....

May 18, 2020 · 1 min · @nnstt1

仮想化基盤のハードウェア選定

つよつよエンジニアには「自宅ラボ」という検証環境をお持ちの方が多いようです。 「自宅ラボある⇒つよつよエンジニアになる」ではないですが、自宅ラボあれば勉強する機会が増えるのではということで、自宅ラボ構築を目指します。 「逸般の誤家庭」と呼ばれる常軌を逸した環境(褒め言葉)を構築されている方もいらっしゃるようですが、お財布のほうも常軌を逸してしまいそうなのでコスパ重視で自宅ラボを構築を検討します。 今回は、仮想化基盤用マシンのハードウェア選定をしていきます。ネットワークについては別途検討予定。 目的(なぜ仮想化基盤用のマシンを用意するのか) 自宅でも快適にKubernetesクラスタを検証するためです。 現在は自宅PC(Win10)にVMware Workstation Playerを入れ、その上にESXiを入れてしてネスト仮想化基盤を構築しています。 しかし、PCのスペックがそこまで高くうえにネスト構成にしたためESXiのVMは激重になってしまいました。 当初はOpenShift4を動かしてみるつもりでしたが、インストール作業が終わりませんでした。OpenShiftは要求スペックが高いですね…。 Chapter 1. Installing on bare metal OpenShift Container Platform 4.3 | Red Hat Customer Portal Access Red Hat’s knowledge, guidance, and support through your subscription. 代わりにkubeadmでK8sクラスタ(master3台, worker3台)を組んでみたのですが、クラスタできたもののPrometheus-Operatorを入れてみたら無事に死亡しました。 そのようなこともあり、快適にK8sクラスタを動かすことができる自宅ラボを構築することが目的となっています。 機器選定 マザーボードと電源が一体となった「ベアボーン」 or パーツをそれぞれ自分で選ぶ「自作PC」の2通りから考えます。 (ベアボーンも自作PCに含まれると思いますが、適切な表現が不明なので分けて記載します。) 本当はラックサーバが欲しかったのですが、自宅の要件(電力だったり騒音だったり)に合いそうにないため除外しています。また、タワーサーバは中古市場であれば比較的安価なものが出回っているようですが、十分に調べきれていないためこちらも除外しています。 ストレージ ストレージは各候補ともに共通の製品を選択予定です。 パーツ 型番 特徴 価格.comの最安値 ストレージ WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C m.2 NVMe 8,448 ASRock Deskmini A300 パーツ 型番 特徴 価格.comの最安値 ベアボーン Deskmini A300 NIC(Realtek) 18,673 CPU Ryzen 5 3400G 4コア8スレッド 20,680 メモリ crucial CT8G4SFS8266 [SODIMM DDR4 PC4-21300 8GB] スロット全部使用 15,960(3,990x4) 合計 55,315 ASRock Deskmini 310 パーツ 型番 特徴 価格....

April 5, 2020 · 1 min · @nnstt1

OpenShift 構築奮闘記 #0

OpenShift の構築に試行錯誤した記録を残すため「OpenShift構築奮闘記」というタイトルで連載を始めます。 手始めに OpenShift を構築することにした経緯と、インストールする構成を残しておきます。 どのような課題が発生している/していたかは #1 以降で記載します。 なお、執筆時点で構築完了していないため連載回数は未定です。 事の始まり 弊社(弊部署)には毎月hh時間は技術向上のために遊んでよい(業務外のことをしてよい)、という取り組みがあります。 その一環で、自分は Kubernetes や Ansible といった技術の検証(勉強)を進めていました。 検証のためのVMは用意してもらっていましたが、1台しかないため色々試したいことが試せず悶々とした日々を過ごしていました。 e.g. 1サーバに GitLab(omnibus) と Kubernetesクラスタ を同居させて、 GitLab から Kubernetes に連携しようとしても「同じサーバ上にあるからダメー」と怒られたり…。 そんな折の今年1月末に突如、「保守期限切れになったサーバ(正確にはワークステーションらしい)を廃棄する前に自由に使っていいよ」とボスから声を掛けていただきました。 ↓その日の定時後の様子 なんか知らんけど保守切れ物理サーバ5台を自由に使っていいことになった!なんのご褒美だ?何して遊ぼうかな、やっぱりKubernetesかなー — ののし (@nnstt1) January 31, 2020 5台も使えることになったのですが、前職を含めても物理サーバを直接触ったこともないド初心者です。 とりあえず1台分だけ VMware ESXi を導入してVMの作っては壊しをできるようにして、その VMware 上に当初から考えていた Kubernetes クラスタを構築を目指しました。 社内ネットワークということもありプロキシやら認証やらで手こずりながらも、なんとか kubeadm を使った Kubernetes クラスタを構築することができました。(この内容もいずれ記事に残したいです) そんなこんなして遊んでいたら、Red HatのウェビナーやSoftware Design 3月号で紹介されていた OpenShift の詳細を知る機会があり、興味が湧いてきました。 OpenShift、いいですよね(説明を見聞きしただけで触ったことはない)。 使うだけならARO(Azure Red Hat OpenShift)が楽だと思いますが、せっかくなので VMware 上に OpenShift を構築することを次の目標にしました。 構築にあたり以下の記事を参考にさせていただいてます、ありがとうございます。 failed to fetch remote resource: Forbidden OpenShift 4....

March 3, 2020 · 1 min · @nnstt1