Azure Developer CLI (azd) は HCP Terraform でステート管理をまだできない
最近、個人的に Azure Developer CLI (azd) という超便利ツールが熱い。 azd up コマンドでインフラ含めて Azure Functions とかの実行環境をサクッと作れて、書いたコードをすぐに動かせる。 コードもテンプレートがあるのでゼロから書く必要がない。 たぶん azd だけでは自分に刺さらなかった。 Functions で Flex Consumption が使えるようになったり、生成 AI のおかげで自分でもそれっぽいコードを書けたり、色々条件が重なったからこそ今 azd の便利さの片鱗を味わえている。 そんな azd はアプリケーション実行環境の土台となる Azure リソースを Bicep を使ってプロビジョニングする。 そして、まだベータ版だが Terraform も使える。 Terraform を使うということはステート管理の話が出てくる。 当然 azd もステート管理を考慮していて、デフォルトのローカルステート(ローカル環境にステートファイルをそのまま置くやつ)に加えて、リモートステートとして Azure Storage にステートファイルを格納できる。 普段 HCP Terraform を使っている身としては「azd のステートファイルを HCP Terraform に格納できるのか」というのが気になるところ。 結論から言うと今はまだ azd で HCP Terraform にステートファイルを格納できなかった。 今回はそのことについて書く。 確認に使った各ツールのバージョンは次の通り。 azd v1.13.0 terraform v1.11.0 要約 azd で HCP Terraform を使えない理由は以下のとおり。 HCP Terraform は「VCS-driven」と「CLI-driven」という連携方法がある(「API-driven」は割愛) Plan ファイルを保存する azd では「VCS-driven」は使えない ステートロックが無効化されている azd では「CLI-driven」は使えない そもそも azd で Terraform を使うためにはいくつか設定が必要になるが、詳しくは Microsoft の公式ドキュメントを見てもらいたい。 ...