自宅ラボ ジャーニー 2023

この記事は エーピーコミュニケーションズ Advent Calendar 2023 の1日目の投稿です。 今年の 4 月に株式会社エーピーコミュニケーションズ (以降、APC) に入社して半年経ちました。 今はがっつり Azure をやっている感じですが、前職では Azure だけでなく色々なことにチャレンジさせてもらいました。 その中でも一番最初にチャレンジ(通常業務とは別で取り組んだ業務改善)したのは Ansible の導入でした。 そもそも Ansible とはなんぞや?って状態だったので Ansible を実際に触ってみようと、まずは Ansible もくもく会に参加しました。 当時はまだコロナ禍前の世界ということもあり Ansible コミュニティが開催していたもくもく会は数少ないオンライン参加が可能な勉強会で、これが自分にとって初めての技術コミュニティへの接触でした。 それから度々 Ansible コミュニティのイベントに参加していき、その中で某金魚の方を始めとした APC 所属の方をよくお見かけして APC という会社を知りました。 自分の興味が Ansible に加えて Kubernetes や Azure に広がっていった際も APC の名前を見ることが多く、Ansible に限らずアウトプット活動が盛んでとても楽しそうな会社という印象を持っていました。 アドベントカレンダーもその楽しそうな活動一つで、APC のアドカレ(組織のアドカレと言ったほうが正しいかも)に参加することは一種の憧れでもありました。 そんな APC に入社できたのも、自宅で自由に検証ができる環境「自宅ラボ」を導入してスキルアップできたのが大きいです。 というわけで、アドカレの初日にポエムっぽい投稿になってしまいますが「自宅ラボ ジャーニー 2023」と銘打って自分の過去ツイートを引用しながら自宅ラボの遍歴を紹介します。 ちなみに見出しは有名どころのサブタイトルを引用していますが特に意味はないです。 【序章】自宅ラボは出ているか? はじめに自宅ラボを導入するに至った動機ですが、理由は単純で「自由に使える環境が欲しい」と思ったからです。 冒頭で話したとおり、前職で自動化やサーバ管理を推進するために Ansible を触り始めたのですが、検証環境を用意するのもなかなか難しいものがありました。 特にプロキシに阻まれまくった。 最初の頃は Ansible もくもく会で使える環境で十分満足していたのですが、そのうちもっと色々な検証をしたくなって自由に使える プロキシに阻まれない 自宅ラボを導入することにしました。 おそらく自宅ラボを構築している方の多くが同じ動機なんではないでしょうか。 あと、ロマンとか探究心みたいな気持ちも少しはありましたね。 クラウドサービスを利用するのもよかったんですが、インフラの勉強をするにあたってやっぱり物理で触れるものが欲しいという理由でクラウドは除外しました。 とは言っても一部のサービスは自宅ラボと連携する形で利用しています。 そういうわけで自宅ラボを導入することを決意したのですが、この時期に Ansible と並行して OpenShift にも興味を持ち始めていて、まずは OpenShift の導入を目標に自宅ラボを構築していきました(そもそも最初に自宅ラボとして OpenShift を選択することの無謀さをまだ知らなかった)。 ...

December 1, 2023 · 5 min · @nnstt1